今回はシングルレート2000を達成するために私なりの考えを述べたいと思います。
PT構築
①KP上位の対策をしっかりする
レートではよく使われるポケモンが決まっており、PT単位で使用上位のポケモンをしっかり対策することが大切になってきます。KP上位30位~40位ぐらいを考慮して対策をしたいところです。
対策を考えるときには後出しで対策できることが望ましいです。
↓ メガバシャーモに交代
ナットレイの草技を耐えて格闘技or炎技で返り討ちにできる
ポケモンバトルではどうしても不利対面になることは少なからずあります。引き先を用意しておけば不利対面を作られても負けには直結しません。全てのKP上位ポケモンを後出しで対策するのは難しいです。どうしても後出しで対策できないポケモンは対面で勝てるポケモンを少しでも増やすと良いです。
レートは6割前後勝てれば次第に数値が上がっていきます。まずはKP上位のポケモンを対策をして「負け数を減らす」ことが大切です。
②サイクルを崩せるポケモンを入れる
「対策だけのPTは弱い」とよく聞きますが、実際その通りです。シングルバトルでは「交代」が頻繁に行われ、勝つためには相手の交代のサイクルを崩すことが重要になってきます。
サイクルを崩す方法
1 積み技
積み技で能力を上げて相手の受けを成立させなくする
2 高火力の押しつけ(Z技など)
高火力で相手の交代先に負荷をかけてサイクルを回せないようにする
こだわりメガネカプ・コケコ ゴーストZギルガルド
3 役割破壊
本来苦手なポケモンのメタを張り受けを崩す
ヒードラン意識のめざ地ポリゴン2 カプ・レヒレ意識の雷パンチリザ―ドンX
4 その他
メガゲンガーのかげふみでサイクルを強引にカット
サイクルを崩すことで相手の受けを不成立させこちらのポケモンの一貫性を作ることができ、勝ちにつながりやすくなります。私はS5ではかいこうせんZジャローダで相手のサイクルを崩しメガバシャーモの一貫性を作っていました。
PT構築で大事なことは「KP上位の対策をする」、「相手のサイクルを崩すポケモンを入れる」の以上2点です。
6匹すべてを相手のサイクルを崩せるポケモンにするのは難しいです。もちろん多いほうが良いですが最低でも2~3体ほど用意したいです。
選出・プレイング
選出
選出にもいろいろ考え方がありますが、個人的な選出時の考え方を述べたいと思います。
選出を決めるときには「相手のポケモンが全て選出される」、「初手出し負けてもケアできる」ことを意識しています。
少し受け身な考え方ですが、まずは「負けないこと」が大切だと思います。「想定しないポケモンが出てきて負ける」、「初手出し負けたら負ける」みたいな選出をしたら安定性に欠け負けが重なりやすくなります。
相手の先発、選出を読むことも1つの方法ですが、自分と相手では思考が異なる違う生き物なので選出読みはあまりしません。
使いならしたPTなら次第に選出されやすい、されにくいポケモンがわかってくるので経験則による選出をしたり、PT相性が悪いときはイチかバチかで相手の選出読みをしたりすることはありますが、基本的には安定思考で選出を決めています。
プレイング
「基本安定行動、勝負所では大胆に」がプレイング方針になります。
基本的にプレイングは安定行動をとります。こちらメガバシャーモで相手がナットレイならシンプルにフレアドライブかとびひざげり等を打ちます。
もちろん安定行動をとるだけで勝てるわけではありません。勝負所、相手の行動がかなり自信があるときや相手の行動がわかりきって読めるときには大胆な行動をとります。
また、安定行動したらサイクル的に不利になる、PT相性が悪いときは初手からヤンキープレイングをすることもあります。
プレイングは経験が大切です。毎ターンしっかり考えて勝ち筋、負け筋を常に意識をしながら対戦を重ねるとプレイングは次第に向上していくと思います。
その他
精神面
レートは1シーズン約2ヵ月あります。目標レートを達成するためには毎日コツコツと上げていくのが良いと思います。シーズン終わりに一気に上げることも不可能ではありませんが、焦りがプレイングに影響し、一度溶かすと取り戻すことが難しくなります。早い段階でコツコツ潜っておけば溶かしても余裕があり、PTを見直すこともできます。
レートをする上で集中力は欠かせません集中してないと自覚したら中断した方がいいと思います。集中を欠いた状態では良いプレイングをすることはできません。
運負け
ポケモンは少なからず運が絡んでいきます。運負けをなくすことは不可能で理不尽な負けが起きることもあります。運負けが起きたときはネガティブになりがちですが、「運負け以外の勝負全部勝てばいいじゃん」と前向きに切り替えることが大切だと思います。レートは6割勝てばいいので運負けがあっても他の勝負でカバーすればレート2000は達成できます。直近の運負けに固執せずに長期的なスパンで考えましょう。
運負けが続いて腹が立つときには台パンなどをしてイライラを発散しましょう。しかし、イライラしてるときはプレイングミスをしがちなので潜るのは辞めるのが無難です。
受けル・害悪の対策
できれば対策をしたほうが良いですが、数的には少ないので無理に対策しなくても大丈夫です。受けル・害悪以外のPTに勝つことの方が大切です。
潜る時間帯・回線
個人的に潜る時間帯は潜る人が多い21時~23時がオススメです。朝、昼間はレート差マッチングが多くて精神的にキツイと感じます。
回線はもちろん良い方がいいです。回線が悪く切断負けに怯えながら戦うのは難しいです。私はポケットwi-fiを買うまでは電子レンジにビクビクしながら戦っていました。回線も悪く切断負けもそこそこあったので精神的に不安定でした。
まとめ
ポケモンで強くなるためにはとにかく経験を積むことです。対戦数をこなししっかり考えれば必ず2000は達成できると思います。いきなり2000を達成するのは難しいので1600、1700、1800と少しずつ前進していけばいいと思います。
野球の名将野村元監督の「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」という発言があります。これはポケモンにも当てはまると思います。負けた原因は必ず自分にあります。レートが上がらない理由を「環境、相手の使うポケモン・プレイング、運」のせいにしていると一向に強くなりません。負けを素直に認め、反省し、今後に生かすことが大切だと思います。
レート2000を達成するための個人的な考えを述べさせていただきました。
SMで2回レート2000を達成した程度の実力なので全てを鵜呑みをせずに考え方の1つとして参考にしていただけると嬉しいです。